yeclogo

【英会話YEC】    
東京の日本人英会話講師専門

TEL:050-5883-0775

英語の発音は舌の前後運動が多い

英語の子音の発音方法については、舌を上に付けるとか付けないとか、舌を巻くとか、いろいろと言われていますが、ここでは、そうした一般的な指導に物申したいと思います。物申すというと、ちょっときついですね。一言付け加えると言うべきでしょうか。
まず、th 。上の歯と下の歯で舌先をちょっと挟み、抜く、というのが一般的な発音指導です。舌の前後運動に慣れていない日本語話者にとっては結構面倒くさいですよね。実は、上の前歯の下端にちょっと舌先を触れさせて、すぐ離すだけでもほぼ同じ音が出ます。上の前歯の裏側でもまあまあthだと認識されるでしょう。ただし、歯の上の歯茎に舌が触れてしまうと、これは[d]の音になってしまうので、あくまでも狙いは前歯の端と思った方が良いでしょう。
次に[f]。これは、上の前歯で下唇を擦ると言われています。そう聞いて、下唇を半分くらい上前歯で隠して、それから下唇を歯で擦るようにする方が時々いますが、[f]を発音するのに、下唇全体を擦る必要はありません。上の前歯と下唇を微かに接触させて、互いに付くか付かないかくらいに歯をほんの少し浮かせながらフーッという摩擦音、つまり息が漏れるような音を出せば充分です。慣れない方は、極端かなあと思うくらい息を強く出して、実は聞いている側にとっては丁度良く[f]が聞えると思います。
さて次は[r]です。[r]は、舌を上に付けないで、舌先を口の奥の方へ向かって巻く、と言われます。でも、実のところ、舌は結構肉厚で巻けないんですよね。[r]を発音し始める時、舌先は、口腔内の上下の位置としては、丁度中間に、唇-喉奥の前後位置としては、前歯から奥歯までの距離を一とした場合、前歯から3分の1だけ奥に入った位置にあります。簡単に言うと、上下も前後もだいたい真ん中辺りに舌先があるということです。これを実現するために、初めのアドヴァイスとしては、舌を巻くようにというのが手っ取り早いのです。しかし、舌を思い切り巻いた感覚では、声がこもり過ぎて[r]にはなりません。思い切り巻いたところから少し緩めた感覚が良いと思います。
何をどこに付けるというはっきりとした目安がなく、何にも触らない中間位置に舌先を置くというのは、曖昧で、発音している本人も不安でしょうし、実際に出てくる音[r]ももごもごして聞き取りづらいです。そこで、語の頭に[r]がある場合は、唇を前に突き出して[w]の音を一緒に出します。唇を前に突き出す一方で、口の中では舌を軽く巻くような感覚にし、それから声を出すと同時に、唇も舌先も楽に開放します。語の途中に[r + 母音]がある場合には、[r]の前に軽く[?](アのような音)を入れると、[r]の存在がはっきりします。
それから意外と言われていないのが、washのsh、churchのchです。watchのchもそうですね。加えて、[w]。これらは、唇を前に突き出し、日本語の「シ」「チ」に比べてかなりわざとらしいくらいに音を立てます。
英語はリズムで聞き取られる言語です。子音の発音の要領を一つ一つ真面目にこなしていけば、自然にリズムが付き、聞き取られやすくなります。特に、早口で話すときには必要ですね。